フィールド オブ クラフト倉敷

こんにちは杉本です。
先週の土曜はクラモクの104回目の創立記念式典でした。104年目も続く会社はそうそう無いそうで、これから先105年・110年・200年と永~く地域に愛され続ける会社でありますように。また、クラモクでは5年ごとに勤続表彰をして賞品や目録などのお祝いしてくれるんですが、今年は私も勤続表彰の年でした。これからも自覚と責任を持ってお客様に会社にとお役に立てるよう仕事に取り組むぞ!と誓ってみました。


そして、そして式典の後は毎年楽しみにしている倉敷芸文館での『フィールドオブクラフト倉敷』に行ってきました。このイベントは日本全国で活躍するクラフト作家さんたちが「掌から生まれるかたち」をテーマに木工に陶磁、ガラスなどの様々な作品を展示・販売する大好きなイベントです。ひとつひとつ心をこめて創っている作品はどれも心惹かれるものばかりで、いつもはいいなぁ~と眺めているだけでしたが、今年は家に連れて帰りたい!と思う作品に出合いご購入しました。
フィールド オブ クラフト倉敷_b0211845_175772.jpgフィールド オブ クラフト倉敷_b0211845_1752568.jpg


フィールド オブ クラフト倉敷_b0211845_1754750.jpg


それは来月で3歳の誕生日を迎える娘の為の食器です。3歳になったら今まで使っているプラスチックの食器から卒業して本物の食器を使わせたいと思っていたところ、お家のカタチをしたお皿に出会うことが出来ました。佐賀県の有田で活動されている【照井 壮】さんという作家さんの食器です。割れてしまうかもしれないけれど、本物を大切に使う心が育ってくれればいいなという、願いを込めてみました。

フィールド オブ クラフト倉敷_b0211845_1761040.jpg

↑1カ月後の誕生日が楽しみです。まずは実家でとれたスナップエンドウを盛ってみました。



家も同じで本物の木や自然素材の塗り壁など、キズもつきやすいし、落書きされると消えないかもしれないけれど、これも家族の歴史になるし、子どもたちに大切に住まうんだよって教えにもつながるんだと思います。小さな子どもさんがいる家庭では塗り壁や無垢の床を躊躇してしまいがちですが、思い切って“ホンモノ”を使った住まいはいかがですか?

# by kuramoku2011 | 2011-05-16 17:15 | 家づくりブログ  

カエル

この前書いていた会社のテレビ取材で、録画してたのを見たら
私の後姿はおろか、クラモクのクの字も出てなくて、少なからずショックを受けた笠原です。

ま そんなこともあるかなと

それはさておき 

我が家、田舎の山と田んぼに囲まれたとこに有りますので、ここ数日の雨の後カエルくん達がとっても元気な鳴き声をあげています。

そんな昨晩のこと、何かしら買い物を頼んで、支払いを兄貴にしなければならない我が娘が嘆いております。

「二百円足らん! あ そうじゃ! へそくりが有るわ!」

中3でへそくりを持っているのもどうかと思いましたが、いそいそと友達に誕生日プレゼントでもらったカエルの貯金箱を引っ張り出してきました。

ちなみに最近の子は「タンプレ」って言うそうな。

それを、カラカラと音を立ててひっくり返してみましたが、百数十円しか出てきません。


「誰か~ 私の貯金箱に義援金を~」

不謹慎なことを申しております。

知らんぷりをしておりましたら

「このカエルさんは、大阪のビリケンさんと同じで頭をなでるとおりこうになるご利益が有るんで~ 一回百円じゃけど」

親に似て悪知恵だけは働きます。

そこへ、風呂から出てきた何も知らない兄貴は、

「このカエルの頭をなでたら、賢くなるらしいで」
と言った私の言葉を聞いた途端
思いっきりなで回しました。

「はい 百え~ん」

私は、ヨメと大笑いしてしまいました。

この写真は、今朝ブログ用にと思って撮ってきたんですが、
とりあえず、頭なでておきました。百円入れなかったけど...

そんな娘ですが、カエル大っ嫌いです。

カエル_b0211845_126460.jpg

# by kuramoku2011 | 2011-05-13 12:06 | 徒然ブログ  

吹きガラス体験

木材建材営業部の青木です!
ホームページが新しくなってから初めての書き込みです。

ゴールデンウィークが終りました!
クラモクは最大3連休頂きましたが
皆さんがどう過ごされたか気になります。

私はというと、県内から出てはいませんが
吹きガラス体験に行ってきました。

吹きガラスは人生で2回目なのでラクショー!
くらいのノリで行くと、過去の数十分の感覚など思い出すはずもなく
焦りと緊張で最初したスケッチとはかけ離れたものが何とか完成。
いびつな風貌ではありますが、何とも言えない達成感がありました。

もうひと月もすると青梅が採れる季節になるので、
自分で漬けた梅酒をこのコップで飲むとおいしいんだろうな~
なんて考えています。
(お酒のことばかり考えて…)

木材部と言いつつガラスのことを書きましたが(笑)
切れっ端でも木のコースターに乗せるとか、
一枚板のローテーブールで一杯…なんてのもいいなー
なんて想像が膨らみます。

大切に、丁寧に物を扱えるようになるので、
手作りのものに囲まれた生活って良いですよね。
吹きガラス体験_b0211845_1065991.jpg
吹きガラス体験_b0211845_1072634.jpg
吹きガラス体験_b0211845_1074760.jpg

# by kuramoku2011 | 2011-05-10 10:10 | 木材部ログ  

GWも営業しております♪

こんにちは。
kurashi labo岡山店の佐藤です。

今日からGW後半戦ですね♪
皆さんどちらかへおでかけされますか??
早起きをして朝から目的地を目指している方
あるいはちょうど今頃、目的地に到着された方も多いのでは(^^)

私は昨日がお休みだったので、かねてより行ってみたかった
『宮島』へ行ってきました♪
GWも営業しております♪_b0211845_1244868.jpg

島に着いた瞬間、タイムスリップをしたような気持ちになりました!

大鳥居に厳島神社
ロープウェーに宮島散策
あなご丼に焼きガキ

日帰りでしたが、とってものんびりと宮島を楽しむことができました★
今年の8月には水族館もできるそうです!また是非行ってみたいです。

あとは、シカを一頭連れて帰りたかったです(笑)可愛いすぎました。

GWも営業しております♪_b0211845_12201757.jpg


--------------------------------------------------------------------------------------------------

暮らしらぼ 倉敷店・岡山店はGWも営業しております。
GW中(5/3~5/5)の営業時間は以下のとおりです。

倉敷店 am10:00~pm5:00
岡山店 am11:00~pm6:00

おでかけがてらに、どうぞお越しくださいませ♪

# by kuramoku2011 | 2011-05-03 12:43 | らぼ便り★  

「ふるさと岡山の森を訪ねる旅」 参加募集中!

今年も行きます! 2011年7/18(月)海の日に「ふるさと岡山の森を訪ねる旅」を開催します。
只今、参加者募集中♪です。

夏休みに、ふるさと岡山の森を訪ねて、森と水と私たちの暮らしについて考えてみませんか?
今年で10回目となるこのイベントは、前回も好評いただいた真庭郡新庄村の森を訪ねます。
まずは緩やかな森林セラピーロードをのんびり歩きましょう♪
「森林セラピー」とは心身の健康に活かそうという森林浴から一歩進んだ試みです。
森林環境を存分に活かして五感機能をフルに使い、養えることが森林セラピーの
持つ大きな特長です。
森林インストラクターの方のお話を聞きながら、体感しましょう!
セラピーロードを歩いた後には新庄村で取れた食材を使ったお昼ご飯をいただきます。

美しい森を守るには、どうしたらよいでしょうか?
実は、地域の木を適切に利用することが、地域の森を荒廃から守ることに繋がります。
雨を蓄え、川をつくり、私たちの暮らしを支えている森の仕組みや、森を守るために
大切なことを一緒に学びませんか。
お子様から大人まで楽しめる内容ですので、お気軽にお電話下さい。


■行き先 岡山県真庭郡新庄村(バスの旅) ※雨天決行(悪天候の場合は中止)
■募集人数 30名 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます
■参加費 大人(3500円) 小人(2000円)/ バス・昼食代等を含む
■開催日 7/18(月)海の日 7:45AMまでに倉敷木材(株)集合予定 ※無料駐車場をご用意しています
■服装 森を散策できる軽装
■準備していただく物  雨具、虫除けスプレー、酔い止め薬等
■申込締切 7/2(土)まで
お問い合わせ・お申し込みは
電話 0120-40-1907   
メール kuramoku@kuramoku.com  
「ふるさと岡山の森を訪ねる」事務局 (クラモク建築センター)まで

▼申込用紙はこちらをクリック▼
「ふるさと岡山の森を訪ねる旅」 参加募集中!_b0211845_182508.jpg
「ふるさと岡山の森を訪ねる旅」 参加募集中!_b0211845_1825869.jpg

# by kuramoku2011 | 2011-05-02 18:07 | クラモクニュース