クラモクNEW看板!

おはようございます!
広報 杉本です。

昨日、会社の前で何やらガタゴトガタゴト。
なんだろうと覗いてみたら。

クラモクNEW看板!_b0211845_08233147.jpgクラモクNEW看板!_b0211845_08233568.jpg






















































クラモクNEW看板!_b0211845_08234510.jpg


























クラモクNEW看板!_b0211845_08234659.jpg















ジャジャ~ン!
クラモクに新しい看板が設置されました!(まだ社名は入っていませんが・・・。)

クラモクNEW看板!_b0211845_08235058.jpg



























この継ぎ合わせた板は、話題の『CLT』

CLTとは、Cross Laminated Timberの略称で、ひき板を並べた層を、板の方向が層ごとに直交するように重ねて接着した大判のパネルを示す用語です。
CLTは1995年頃からオーストリアを中心として発展してきた新しい木質構造用材料です。
現在では、オーストリアだけでなくヨーロッパ各国でも様々な建築物に利用されており、また、カナダやアメリカでも規格作りが行われるなど、CLTの利用は近年になり各国で急速な伸びを見せています。
CLTの建築材料としてのメリットは、寸法安定性の高さ厚みのある製品であることから高い断熱・遮音・耐火性を持つこと、また、持続可能な木質資源を利用していることによる環境性能の高さなどが挙げられます。
また、CLTパネルを用いた構法として見ると、プレファブ化や、接合具のシンプルさなどによる施工性の速さや、RC造などと比べた場合の軽量性も大きな魅力です。
日本では2013年12月にJAS(日本農林規格)が制定されました。JASでのCLTの名称は、「直交集成板」となっています。

と、一般社団法人 日本CLT協会さんのホームページに書かれています。



この大きな板、実は200kgもあるんです。
しかも厚さはなんと!!15cm
クラモクNEW看板!_b0211845_08235249.jpg


11月21日・22日の県下最大級の木のイベント「暮らしと木のフェア」ではこの大きな看板を目印にぜひ、みなさんご来場くださいね。

楽しいイベント・ブースでスタッフ一同、おもてなしいたします!

チラシPDFはこちらから


****************************
第38回 暮らしと木のフェア
2015年11月21(土)・22(日)
10時~16時
会場:倉敷木材㈱(倉敷市中島1000-1)地図はこちら
お問合せは0120-33-2265まで

年会費・入会費無料の「木楽会員」になるとイベントのDMが届きます
ご入会はこちらから
****************************

暮らしと木のフェアの情報は『ジョナサン劇場』のカテゴリーをご覧ください。





by kuramoku2011 | 2015-11-12 08:38 | クラモクニュース  

<< 2015年11月21~22日暮... 暮らしと木のフェアでアコーステ... >>