季節のリース作りを開催しました♪

こんにちは、暮らしらぼの佐藤です。
冬独特のひんやりとした寒さが日に日に増しますね。
私は風邪予防として、ホットミルクに自家製のはちみつ生姜ジャムを。
飲むと本当にぽかぽかと温まるのでおすすめです。

さて、先日の木曜日ですが暮らしらぼ倉敷店にて
季節のリース作りを行いました。

今回も講師は山田幸子先生。
先生のアイデアで「Xmasリース」と「お正月用リース」の同時開催で15名ご参加くださいました。
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_1556871.jpg


こちらはXmasリースチームの皆さん
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_1558496.jpg

まずは木製のベースにグリーンを少しずつワイヤーを使って巻いていきます。
グリーンはよく見ると少しずつ違いがあるので、参加者の方から先生に質問が出ました。
すると先生、「よく気が付きましたね。グリーンは今回、黄金ヒバ・ヒノキ・スギを用意してます。
葉の違いでボリュームや色合いを楽しんでくださいね♪」
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_15584154.jpg

少しずつ少しずつグリーンを巻き付けていくと、リースのベースが完成!(写真を取り損ねてしまいましたが)
グリーンのベースが出来あがったらお好みの小物を飾っていきます。
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_15592620.jpg

一部ですが皆さんそれぞれの作品をご紹介
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_1601690.jpg

季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_1605426.jpg

季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_1613049.jpg

季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_162472.jpg

手作業で丁寧に作られたグリーンのリースに皆さんのお好みのデコレーション。
それぞれにとっても素敵なXmasリースですね。

続いてはお正月リースチームの皆さん
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_16292583.jpg

こちらは苗をリース型のベースに植え込んでいきます。
今回先生が用意された苗は葉ぼたん・アリッサム・ジュリアン・ビオラの4種類。
まずは飾り方をイメージして並び方を決めていきます。
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_16332384.jpg

配置が決まったら植え込み作業。
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_16414694.jpg

苗の土を少しほぐしながら植え込んでいきます。隙間のないように十分に水を含ませた土を加えていきます。
土がまんべんなく入ったら土の表面に水ゴケを敷きます。
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_16424346.jpg


そして、完成作品がこちら
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_16445268.jpg

季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_1645131.jpg

こちらもとっても素敵ですね!ちなみに葉ぼたんは先生手作りの鶴の飾りなんです♪かわいい!

お正月リースも1週間ほどすると土も馴染むのでXmasリースのようにスタンドや壁掛けで楽しめるそうです。
季節のリース作りを開催しました♪_b0211845_16495324.jpg


今回は12月ということで寒空の下での開催でしたが、沢山のご参加を頂き本当にありがとうございました。
みなさんの作られたリースで素敵なXmasやお正月をお迎えになるんだろうなと想像します(^^)

また、先生とも季節のアレンジメントをご相談したいと思っています。
他のイベントも合わせ、らぼからの案内ご希望の方は下記までお問い合わせくださいね♪
■電話
クラモク 086-465-3322暮らしらぼ(佐藤)
■メール
labo-oka@kuramoku.com

by kuramoku2011 | 2013-12-14 17:36 | らぼ便り★  

<< 年末年始のお休みのご報告 倉敷市中畝 中古住宅 ご成約あ... >>