しえん 

中々ブログが書けなくて、ちょっと申し訳なく思っている笠原です。

あれから1年が過ぎ
地元に居る限りは、いたって普通の日曜日でしたが
テレビで見る去年の映像に
改めて悲しい気持ちや、つらい記憶がよみがえりました。

自分にできることはたいして無い中で、この前頼まれて
岩手の「まごころネット」に贈り物をした記事が
HPに出てたので紹介します。

http://tonomagokoro.net/

このHPの検索欄に「まごころの郷」って入力すると
3月9日付の記事に備前焼の陶板が出てきます。

その台をうちの大工さんに作ってもらいました。

文面には「すべて倉敷の素材で」と書いてありますが
間違いじゃないといえばそうなんですが、
木は岡山県産の桧です。

この陶板を作られた万波さんは、今度3回目の支援に宮城に行かれると聞いてます。
今回は、自分の教え子の生徒さんやその親御さんも行かれるそうです。

さらに昨日はもう一人の方が
「今、岩手、遠野は雪でさむいです」って
とってもあっさりしたメールをくれました。

本当にみなさんの行動力には頭が下がります。

忘れないことも支援の一つと自分に言い聞かせ
これからもできることを続けていこうと思い直した一日になりました。


おまけ

この前の天皇陛下のお言葉の中に
支援に携わった人をねぎらう部分があって
たった一回だけボランティアに行った私は
ちっちゃい子供が
「ええ子ええ子」って頭を撫でてもらった気分で
とっても嬉しくなりました。ハイ

by kuramoku2011 | 2012-03-13 19:02 | 徒然ブログ  

<< あれから1年 暮らしと木のフェア いちおし商品★ >>